ちょいちょいツイートしていたんですが、良い機会なんで、ブログに書き出しておこうと思います。まず、持てる力の120パーセントを出して仕事しようとすると、その後に反動が来てしまうみたいです。実際この一ヶ月、パフォーマンスが下がっております。もちろん、外的要因によってダメージを受けているところはありまくりなんですけど。
身体の許容量を超える暴飲暴食をすると、すい臓が疲れて糖尿病になっちゃうような感じで、脳も疲れてしまうんですよね。実際、大学生の時、脳が疲れるとパフォーマンスが下がってしまう事を知らなくて、無理に無理を重ねて、けっこうヤバイところまで追い込まれた事があります。実際、気づけない人も多いような気がします。うつ病一直線コースですね…。
少し疲れた状態で、中々回復出来ない状況を少しでも改善するために、いくつかの生活改善案を思いつくままここに記録していこうと思います。
【食べ過ぎ厳禁】
疲れてるときに炭水化物の食べ過ぎは、一瞬満たされるんだが、その後が良くない。炭水化物は脳の栄養と言いつつ、少し足りない時の方が頭が冴える気がします。最近はやりの糖質制限ダイエットにどちらかと言えば賛成しているのは、この実感によるもの。
【運動不足解消】
頭が疲れているときこそ、運動でリフレッシュ。頭にガンガン酸素を送り込むのが良い。息が上がる状況にまで追い込むのに数分もあれば十分。認知症の一番の治療予防は運動。疲れているときこそ重要。中々難しい事は理解済み。
【自分のパフォーマンスについて適宜評価】
日記を利用する事によって、自分の今の状況を適宜評価する。頭でモヤモヤしてる事を紙に書き出すと、意外と大したことなかったり簡単に整理出来たりすることはこれまでに経験済み。自分の経験は最大限活用する。
【睡眠時間確保】
言わずもがな。
思ったより出てこなかった。ドラフトということで、これから更にまとめていきたいと思うが、とりあえずこんなところで。睡眠時間確保が守れなくなってしまう。
from DFK